お知らせ

☆歯周外科実習☆

こんにちは 小倉北区 きしもと歯科クリニック アシスタントの井上巴那子です☆☆

最近すごしやすい陽気になってきましたね♪♪
朝と夜は涼しくとても嬉しいです!! そろそろ秋本番かなぁ〜♪
秋といえば…やっぱり食欲の秋ですかねぇ(笑)
また美味しいご飯を探しにドライブに行こうと思ってます♪♪

先生方が集まり毎月している勉強会、
毎月第2水曜日に行っているので『二水勉強会』だそうです(笑)
もう少しかっこいい名前を想像していたのですが…

昨日はその『二水会』があり、
小倉北区魚町にある ナカノ歯科医院 中野宏俊先生に講師をして頂きました。
内容は…、歯周病の講義と、
豚さんを使った歯周外科実習、その名も『豚実習です』!!

歯周外科治療というのは歯周病の進行された方にする手術で、
歯周病の原因となっている歯石などを
目で確認できるように歯茎を切開剥離し、キレイに除去します。
そうすることで歯周組織が健康な状態になり、口腔内環境もよくなります♪

なぜそこまでしなくては??と思う方がいらっしゃると思いますが、
通常の歯石とりでは取りきれない、歯茎の下に隠れている歯石をそのままにしておくと、
歯周病がさらに進んでしまい、取り返しのつかない状態になってしまうことも…

普段から定期検診で歯石とりをしていれば歯周病を予防出来ます!!
スタッフみんなで患者さんが定期検診に通いやすい病院づくりをしています…
もっとたくさんの方に定期検診を受診してもらえると嬉しいです♪♪

 

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

☆花火大会☆

こんにちは♪ 小倉北区の きしもと歯科クリニック 受付の白石典子です☆

もう。。。夏が終わってしまいますね。。。
夏は大好きなんですが、今年は特に。。。
昼間外に出ていたり、運転しているだけで
すぐバテ気味になってしまい、もう若くはないと実感した夏でした。。。

でもやっぱり夏を楽しみたいので
お盆休みに、海峡花火に行ってきましたぁ〜☆☆☆
今年初花火大会♪
朝からみんなで場所取りに行きました!!
出発の時刻には大雨が。。。
大丈夫なのかと不安を抱えながらとりあえず門司へ☆

門司は曇っていましたが雨は降っていませんでした♪
無事場所取りをして、そのあとは焼きカレーを食べたり、屋台をいろいろ見て回ったり
門司港レトロをブラブラしたりと、何気に門司を満喫しました♡

花火も久しぶりに見ましたが、やっぱり生の花火は迫力があって綺麗ですね☆
また来年も見たいですねぇ〜♪♪♪

案の定、帰りは大渋滞でした。。。

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

フィッシュセラピー

こんにちは(^^)小倉北区 きしもと歯科クリニック アシスタントの境裕美です。

衛生士廣瀬さんも経験済みの、
ずっと気になっていた“ドクターフイッシュ”を体験しました♪
ドクターフイッシュとは、
人間の古くなった皮膚である角質を魚に食べてもらうというものです。

お湯に入れた瞬間・・☆、
次々に魚がよってきます!
最初は、くすぐったいのと気持ち悪い感じとで、じっとしておく事が出来ないくらいなのですが、
だんだん慣れて気持ちよくなってきます。
低周波で電機風呂に入っているような感覚でした。

そもそもこれはトルコで親しまれている伝統療法で、
ドイツでは、現代医学では治らないと言われている皮膚病の治療にも
医療行為として用いられているそうです。

その特殊な魚は、神の魚ガラルファと呼ばれトルコのカンガル地方の温泉に生息する
コイ科の淡水魚だそうです。
角質だけでなくえさも与えて食べているそうで、また購入することもできるらしいです。
欲しい〜〜(>u<)☆

終わったあとは、
しっとりしてなかなか気持ちよかったですよ(^^)☆
時間が決まっているのですがもっと長い時間足をいれておきたいくらいでした。
魚が角質を食べている際の小刻みな刺激は、皮膚の新陳代謝を促進させる効果があるそうです。

ぜひまた行きたいです!

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

プチ恐怖体験?

こんにちは 小倉北区 きしもと歯科クリニック 歯科衛生士の廣瀬千賀子です(^O^)/
8月ももう終わりにかかりましたね。日が暮れるのは早くなりましたがまだまだ暑い!
お盆のお休みの間、自宅でゆっくりとDVDを見ながら過ごしていたのですが
きっとエアコンにあたりすぎたせいでしょう・・・体調を壊してしまいました
それに加えて治療した歯も調子が悪くなってしまうという
ちょっとしたアクシデントが続いた連休でした(/Д`;

井上さんに続いて私も きしもと歯科クリニック で治療してもらいました(笑)
同じような感想になってしまいますが、やはりユニットに座るとドキドキしてしまいますね。
ユニットの座り心地を気に入ってくださる患者さまの声も耳にしますが
初診で来られた患者さまの心境はきっと、自分と同じように感じるのだろうと思いました(●。_。)

これは歯科医院だけでなく、病院には皆何かしらの痛みや不安を抱えて来られます。
少しでも緊張を和らげ安心して治療を受けていただけるためには
まずコミュニケーションをとる機会が必要だと考えています。
初診時は境さんがカウンセリングしてくれているので、掴みはバッチリかと(◎´∪`))☆
私自身は分かりやすい説明と、技術の向上で信頼を得られるよう頑張ります!

話は戻りますが・・・治療している歯は予想以上に悪く、現在腫れと痛みと闘っています..・ヾ(。><)シ
何事も早期発見、早期治療が大事です。
私の様になる前に、定期的な検診をお勧めします。

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

久しぶりの…

こんにちは きしもと歯科クリニック アシスタントの井上巴那子です

暑い日がつづきますねぇ〜
私も境さんを見習って暑さを乗り切りたいと思います!!
まずはヘアーミストを買おうとたくらみ中…

先日5年、いや6年ぶりぐらい‥‥久しぶりに歯科治療をしてもらいました
もちろん きしもと歯科クリニック で(笑)

内容は、白い補綴物が古くなったので新しくしてもいました。
痛みや違和感はないのに補綴物を削って、また新しいものにする‥
患者さんの中には『痛みもないのに』と思う方もいらっしゃると思います

でもこれも重要な治療の1つ
年数が経った補綴物は、摩耗したり欠けて歯との接着面に隙間ができてしまい
その隙間に磨き残しがたまると虫歯の原因になったり、しみる症状がでてしまうこともあります。
一般的な銀歯の耐久年数は5年から10年 (※その方の口腔内環境によって異なります)
セラミックで15年から20年ぐらいといわれています。

歯石とりやクリーニングを検診で定期的に受診される方は増えてきましたが
歯科補綴物の関心や耐久年数を把握されている方はまだまだ少ないと感じます…
当院ではクリーニングや虫歯治療と一緒に既に口腔内に入っている補綴物のチェックもしています
気になる方は気軽にご相談下さいね

ちなみに…久しぶりの歯科治療、何だか変に緊張しました(笑)

麻酔、歯を削る作業…いつも見ている治療でも実際体験すると緊張するものですね
でも痛みがなく終わったので安心しました…

その安心感をいつも患者さんに与えられるよう頑張ります!!
そして実際にユニットに座ってわかること、治療を体験してみてわかることがたくさんありました
今回の体験をいかしていきたいです。

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

〜お盆休みのお知らせ〜

こんにちは。 きしもと歯科クリニック よりお知らせです。

8/12(日) 〜 8/16(木)までお盆休みとさせて頂きます。
17日(金)より通常通り診療いたします。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

お子さんと一緒に♡

こんにちは☆小倉北区 きしもと歯科クリニック 受付の白石典子です♪♪♪

暑い日が続いていますが、みなさん夏バテしていませんか?
早いものでもう8月。。。
今年も残り4ヶ月ですね。。。
毎年思う事ですが。。。1年って短いッッ!!!!
1日1日をもっと充実させたいと思う今日この頃です!!

今回は、 きしもと歯科クリニック の診療室のお話をさせて頂きます♪
当院には、バリアフリーで段差のない診療室がありますので
ベビーカーのお子様連れの方でも安心して診療を受けることが出来ます☆
もちろん!ベビーカーのまま入室OKです♡

診療室も個室になっていますので、パパ、ママ が診療の間は
おもちゃで遊んだり、テレビを見てお待ちいただけます!!

ご家族と交代して診療することも出来ます☆
この夏休みにご家族で検診、親子で検診はいかがですか??

個室ご希望の場合、ご予約をお取りしておく事をお勧め致します♪
ご質問等ございましたら、いつでもお問い合わせ下さい♪♪♪

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

暑さを乗り切る!

こんにちは 小倉北区 きしもと歯科クリニック アシスタントの境裕美です(^_^)

7月のキャンペーンでは、
フロスか犬用の歯ブラシのどちらかをお選びいただきプレゼントさせて頂きました。
ご使用になりましたか?

我が家では犬を飼っていますが、
うちの犬は歯磨きを嫌がり磨かしてくれないので、
頃合いをみて動物病院へ連れていきお手入れをしてもらっています。

暑い日々が続きますが、人間同様、犬も熱中症や夏バテになるので守ってあげなければいけません。
人とは異なり、犬は足裏にしか汗腺がないため、舌をだして呼吸することで体内の余分な熱を放散させます。

歯と同じく予防が大事で、
早期発見、症状の確認、応急処置法などを知っておくことが大切なんですね。

私は、あれこれ試していますが、
お風呂あがりや汗の気になるときにはボディミストを使用しています。
爽やかな香りと清涼感がとても心地良いです☆

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

勉強会

こんにちは(*^O^*) 小倉北区 きしもと歯科クリニック 歯科衛生士の廣瀬千賀子です☆

日曜日の午後は、いつも材料を持ってきてくれる業者さんからのお誘いがあり
井上さんと二人で勉強会に参加してきました!

主な内容は、スケーラー(歯石を取り除く器具)の種類と使い方、お手入れの方法について。
私は衛生士なのもあって、使う機会が多いのですが、
スケーラーは刃物なので、使えば次第に切れ味が悪くなってしまいます。
そのまま使ってしまうと歯石が取れないだけでなく、患者さんも私たちも怪我をする危険があるので
正しいお手入れをして安全に使えるようにしなくてはなりません。
切れ味の悪くなったスケーラーのお手入れをシャープニングというのですが…
ここぞとばかりに病院から大量に持ってきてがっつりシャープニングしちゃいました(-^艸^-)笑

スケーラーは私たちにとって料理人の包丁と同じ位大事な仕事道具。
でも、お手入れは結構コツが必要なんです。
毎日の歯磨きと一緒ですねぇ(●。_。)

それから、アメリカの歯科衛生士さんが開発したスケーラーもゲットしました☆
説明を聞くと、なんだか使いやすそうです!!
早速、使ってみようと思います♪

セミナーを主催してくださった業者さんと講義をしてくださった歯科衛生士さん、ありがとうございました(●^□^●)/

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

今の気持ち

こんにちは 小倉北区の きしもと歯科クリニック アシスタントの井上巴那子です☆

前回、前々回の境さん白石さんの『夏といえば!!』をまねして‥‥(笑)
私の『夏といえば!!』のお話を少ししたいと思います♪♪

先日、とある雑貨屋さん行ってきました
夏本番!ということもあって雑貨屋さんの 店内も夏小物でいっぱい♪♪
扇子やうちわ、風鈴などなど‥‥夏を感じさせるものばかり!
その中でも特に気になったのが『線香花火』です☆

なぜ気になったのかというと
パッケージを見てみたら、花火を作った方のお名前と工場の場所が書いてあり
福岡県で作っているとわかって何だか嬉しくて即購入しちゃいました♪♪

ある日、「線香花火いつしようかなぁ〜」なんて考えていたら‥‥
偶然に某テレビ番組でその線香花火を作った方や工場が紹介されていたのです!!

ワクワクしてそのテレビ番組を見ていると、何ともショッキングな事実が…
日本で線香花火を手作りしているのはもうその方だけで
今では大量生産、コストも安い外国産の花火がほとんどだそうです‥
何だか寂しいですよね…

その方はもともと、
コンビニやスーパーでよく見られる「おもちゃ花火」を専門に作っていたそうなのですが
日本で唯一残っていた線香花火を作る工場がなくなることを知り、線香花火を作り始めたそうです。
環境や流行がどんどん変わっていくなか
1つのものを継続、続ける事はとても大変なことですよね…
テレビ番組を見ていて「スゴいなぁ〜」と同時に「うれしいな」とすごく思いました !

その方に比べるとすごくちっぽけな(笑)話ですが…

私は歯科業界で働き始めて6年がたち‥あっという間に7年目です
正直な話‥「結婚しても、住んでいる場所が変わっても続けられる仕事」と思って始めた仕事
好きな気持ちよりも将来のことを考えて選びました。

最初はできないことばかりで大変でしたが…
先輩や先生方に鍛えられたおかげで(笑)自身を持てる作業も増えてきました
「将来のことを考えての仕事」だったのですが
今ではやりがいのある「好きな仕事」に…

好きな仕事なので
ツラいことやキツいことがあっても続けられる気がします

続けたい!!と思える仕事ができることはスゴく幸せなことだなぁ〜と思いました♡

 

 

 

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ