お知らせ

★サマーカット★

こんにちは きしもと歯科クリニック アシスタントの井上巴那子です☆★

まだまだ残暑が厳しい日がつづきますね…
暑さのあまり我が家のワンチャンは2回目のサマーカット(笑)
1回目は控えめにカット。
しかし何だかとても暑そう…ということで2回目は大胆にカット!!!

触り心地は坊主頭と一緒でザラザラしてます(笑)
兄の野球部時代の頭を思い出しました…
生まれてからこんなに短くカットされた事がないので本人は何だか違和感を感じているようで…
その日はずっと自分の体をチェックしてました

本人もそうですが見ている私たちも勿論違和感‥
仕事から帰るといつもどうりお出迎えしてくれるのですが…
何とも言えない間抜けな姿がかわいくて笑いが止まりません♪♪
見慣れるのに2日かかりました(笑)

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

温泉の旅♪♪♪

こんにちは♪ きしもと歯科クリニック 受付の白石典子です☆

この頃暑さも和らいできましたね♪
秋は楽しみがたくさんありますよね♪♪♪
食欲の秋!!私はこれが一番好きです(笑)

先日、大分に日帰りで温泉の旅に出掛けてきました☆
大分道で今までに体験したことのないくらいの霧発生!!!
前が全く見えません!!!かなりスリリングなドライブでした。。。

まずは別府で腹ごしらえ♡
大正時代からあるという老舗中の老舗、友永パン屋さんへ!!
生地もふわふわもっちりで、いつもお客さんがいっぱい☆
別府に行ったら必ず行きます♪♪♪オススメです!!
そして岡本屋の地獄蒸しプリンを瞬殺で食べて、胡月の冷麺を食べました!!
どれもとても美味しかったです♡
そしてやっと立ち寄り湯へ♪
大きな丸い形の檜のお風呂でとても気持ちよかったです!!

次は湯布院にある庄屋の館に行きました♪
ここは大きな露天風呂で、お湯の色がなんとコバルトブルー☆
すごく綺麗なんです!!
そしてお肌がつるつるになります♡

おいしいものたくさん食べて
1日2回も温泉に入れてとても癒されました♪♪♪

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

体力回復(^◇^)

こんにちは(^^)小倉北区 きしもと歯科クリニック アシスタントの境裕美です!

今年の夏もとにかく暑くて毎日バテていました。
そんな時に教えてもらったのが『飲む点滴
必須アミノ酸全種、ブドウ糖、各種ビタミン群、食物繊維がバランスよく含まれています。
これアルコール分の入っていない甘酒なんです。
飲めば元気になる気がするので^。^、続けて飲んでいます。

久々、岩盤浴もしました(^u^)
ゆっくり時間をかけて汗を流すことで得るデトックス効果。
私の行ったところは色々なタイプがあって薬効のある鉱石や薬草、ハーブなどを使って香りを楽しみながらできる部屋などもあり、
かなり気持ちよかったです。

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

実習のあとは…♡

こんにちは 小倉北区 きしもと歯科クリニック 歯科衛生士の廣瀬千賀子です(*゜ェ゜)ノ

9月になると、急に過ごしやすい気温になりましたね♪
夏が終わると少し寂しい感じがしますが、実は秋が一番好きだったりします(笑)

前回のブログで井上さんが先週の豚実習について書いていましたが
私も二水会に参加してきました!
豚の顎は迫力ありました…(笑)
勉強会の後は参加した皆でご飯を食べに行ったのですが、
まさかの豚しゃぶ!!まさしく豚さんに感謝ですね♡♡

豚しゃぶだけでなく、珍しい日本酒も頂きました。
その名も『雪漫々』ちょっとかわいらしいお名前…(〃∇人)
お酒は好きですが知識はほぼないので上手に表現はできませんが
甘みがあって、飲みやすいのでついついお酒が進んでしまいそうです。
その通りお酒が進んでしまい、いい気分になっていたのを
恥ずかしいことにばっちり井上さんに観察されてました(+_+)
はっちゃけすぎないように飲酒は程々がいいですね(笑)

今回の画像は実家のニューフェイス金魚ちゃんです。
綺麗なブルーの体色ですが名前は『闘魚』というらしく、
他の金魚を攻撃するため一匹だけ隔離されてます…

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

☆歯周外科実習☆

こんにちは 小倉北区 きしもと歯科クリニック アシスタントの井上巴那子です☆☆

最近すごしやすい陽気になってきましたね♪♪
朝と夜は涼しくとても嬉しいです!! そろそろ秋本番かなぁ〜♪
秋といえば…やっぱり食欲の秋ですかねぇ(笑)
また美味しいご飯を探しにドライブに行こうと思ってます♪♪

先生方が集まり毎月している勉強会、
毎月第2水曜日に行っているので『二水勉強会』だそうです(笑)
もう少しかっこいい名前を想像していたのですが…

昨日はその『二水会』があり、
小倉北区魚町にある ナカノ歯科医院 中野宏俊先生に講師をして頂きました。
内容は…、歯周病の講義と、
豚さんを使った歯周外科実習、その名も『豚実習です』!!

歯周外科治療というのは歯周病の進行された方にする手術で、
歯周病の原因となっている歯石などを
目で確認できるように歯茎を切開剥離し、キレイに除去します。
そうすることで歯周組織が健康な状態になり、口腔内環境もよくなります♪

なぜそこまでしなくては??と思う方がいらっしゃると思いますが、
通常の歯石とりでは取りきれない、歯茎の下に隠れている歯石をそのままにしておくと、
歯周病がさらに進んでしまい、取り返しのつかない状態になってしまうことも…

普段から定期検診で歯石とりをしていれば歯周病を予防出来ます!!
スタッフみんなで患者さんが定期検診に通いやすい病院づくりをしています…
もっとたくさんの方に定期検診を受診してもらえると嬉しいです♪♪

 

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

☆花火大会☆

こんにちは♪ 小倉北区の きしもと歯科クリニック 受付の白石典子です☆

もう。。。夏が終わってしまいますね。。。
夏は大好きなんですが、今年は特に。。。
昼間外に出ていたり、運転しているだけで
すぐバテ気味になってしまい、もう若くはないと実感した夏でした。。。

でもやっぱり夏を楽しみたいので
お盆休みに、海峡花火に行ってきましたぁ〜☆☆☆
今年初花火大会♪
朝からみんなで場所取りに行きました!!
出発の時刻には大雨が。。。
大丈夫なのかと不安を抱えながらとりあえず門司へ☆

門司は曇っていましたが雨は降っていませんでした♪
無事場所取りをして、そのあとは焼きカレーを食べたり、屋台をいろいろ見て回ったり
門司港レトロをブラブラしたりと、何気に門司を満喫しました♡

花火も久しぶりに見ましたが、やっぱり生の花火は迫力があって綺麗ですね☆
また来年も見たいですねぇ〜♪♪♪

案の定、帰りは大渋滞でした。。。

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

フィッシュセラピー

こんにちは(^^)小倉北区 きしもと歯科クリニック アシスタントの境裕美です。

衛生士廣瀬さんも経験済みの、
ずっと気になっていた“ドクターフイッシュ”を体験しました♪
ドクターフイッシュとは、
人間の古くなった皮膚である角質を魚に食べてもらうというものです。

お湯に入れた瞬間・・☆、
次々に魚がよってきます!
最初は、くすぐったいのと気持ち悪い感じとで、じっとしておく事が出来ないくらいなのですが、
だんだん慣れて気持ちよくなってきます。
低周波で電機風呂に入っているような感覚でした。

そもそもこれはトルコで親しまれている伝統療法で、
ドイツでは、現代医学では治らないと言われている皮膚病の治療にも
医療行為として用いられているそうです。

その特殊な魚は、神の魚ガラルファと呼ばれトルコのカンガル地方の温泉に生息する
コイ科の淡水魚だそうです。
角質だけでなくえさも与えて食べているそうで、また購入することもできるらしいです。
欲しい〜〜(>u<)☆

終わったあとは、
しっとりしてなかなか気持ちよかったですよ(^^)☆
時間が決まっているのですがもっと長い時間足をいれておきたいくらいでした。
魚が角質を食べている際の小刻みな刺激は、皮膚の新陳代謝を促進させる効果があるそうです。

ぜひまた行きたいです!

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

プチ恐怖体験?

こんにちは 小倉北区 きしもと歯科クリニック 歯科衛生士の廣瀬千賀子です(^O^)/
8月ももう終わりにかかりましたね。日が暮れるのは早くなりましたがまだまだ暑い!
お盆のお休みの間、自宅でゆっくりとDVDを見ながら過ごしていたのですが
きっとエアコンにあたりすぎたせいでしょう・・・体調を壊してしまいました
それに加えて治療した歯も調子が悪くなってしまうという
ちょっとしたアクシデントが続いた連休でした(/Д`;

井上さんに続いて私も きしもと歯科クリニック で治療してもらいました(笑)
同じような感想になってしまいますが、やはりユニットに座るとドキドキしてしまいますね。
ユニットの座り心地を気に入ってくださる患者さまの声も耳にしますが
初診で来られた患者さまの心境はきっと、自分と同じように感じるのだろうと思いました(●。_。)

これは歯科医院だけでなく、病院には皆何かしらの痛みや不安を抱えて来られます。
少しでも緊張を和らげ安心して治療を受けていただけるためには
まずコミュニケーションをとる機会が必要だと考えています。
初診時は境さんがカウンセリングしてくれているので、掴みはバッチリかと(◎´∪`))☆
私自身は分かりやすい説明と、技術の向上で信頼を得られるよう頑張ります!

話は戻りますが・・・治療している歯は予想以上に悪く、現在腫れと痛みと闘っています..・ヾ(。><)シ
何事も早期発見、早期治療が大事です。
私の様になる前に、定期的な検診をお勧めします。

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

久しぶりの…

こんにちは きしもと歯科クリニック アシスタントの井上巴那子です

暑い日がつづきますねぇ〜
私も境さんを見習って暑さを乗り切りたいと思います!!
まずはヘアーミストを買おうとたくらみ中…

先日5年、いや6年ぶりぐらい‥‥久しぶりに歯科治療をしてもらいました
もちろん きしもと歯科クリニック で(笑)

内容は、白い補綴物が古くなったので新しくしてもいました。
痛みや違和感はないのに補綴物を削って、また新しいものにする‥
患者さんの中には『痛みもないのに』と思う方もいらっしゃると思います

でもこれも重要な治療の1つ
年数が経った補綴物は、摩耗したり欠けて歯との接着面に隙間ができてしまい
その隙間に磨き残しがたまると虫歯の原因になったり、しみる症状がでてしまうこともあります。
一般的な銀歯の耐久年数は5年から10年 (※その方の口腔内環境によって異なります)
セラミックで15年から20年ぐらいといわれています。

歯石とりやクリーニングを検診で定期的に受診される方は増えてきましたが
歯科補綴物の関心や耐久年数を把握されている方はまだまだ少ないと感じます…
当院ではクリーニングや虫歯治療と一緒に既に口腔内に入っている補綴物のチェックもしています
気になる方は気軽にご相談下さいね

ちなみに…久しぶりの歯科治療、何だか変に緊張しました(笑)

麻酔、歯を削る作業…いつも見ている治療でも実際体験すると緊張するものですね
でも痛みがなく終わったので安心しました…

その安心感をいつも患者さんに与えられるよう頑張ります!!
そして実際にユニットに座ってわかること、治療を体験してみてわかることがたくさんありました
今回の体験をいかしていきたいです。

 

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ

〜お盆休みのお知らせ〜

こんにちは。 きしもと歯科クリニック よりお知らせです。

8/12(日) 〜 8/16(木)までお盆休みとさせて頂きます。
17日(金)より通常通り診療いたします。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

小倉の歯医者|きしもと歯科クリニック

日付:  カテゴリ:ブログ